学習– category –
-
学習エントリー登校①~成長を目指して2022年11月7日 11月5日(土)、1回目のエントリー登校が行われました。今回は、校長挨拶と国語、数学の授業。人数が多いため、男子クラスと女子クラスに分けて授業を行いました。少し緊張した面持ちで受付をした中学生の参加者たちですが、オ...
-
学習出前水道教室~応急給水施設について学ぶ2022年10月31日(月) 10/27(木)に総合学習コースの生徒が秋田市上下水道局の職員を招いて講義を受けました。 まず前半に耐震管や応急給水施設について建設課の方からお話を聞きました。水道管の種類や役割、そして普段、私たちが利用している水道の水が...
-
学習就職力をつける2022年10月14日 10月8日(土)単位制の1年生がキャリアコンサルトの津田宏美さんを招いて高校生就職ガイダンスを受けました。講義の中ではまず、いつも笑顔で人と接することがコミュニケーションの基本だということを学びました。自分が思う「最高の笑顔...
-
学習国際交流~アフリカを知る2022年09月14日 9月13日(火)、アフリカから9名のJICA研修員の方をお招きし、ねぶり流し館で交流会を行いました。交流の時間には、研修員の方々から自己紹介と国の紹介をしていただきました。研修員の方々の出身国について調べていた生徒たち。多く...
-
学習公共~図書館で学ぶ2022年09月07日 9月7日(水)、1年生が公共の時間にきらら図書館明徳館に行きました。先週から公共の時間では、裁判について学んでいます。教科書の他、タブレットを活用して過去の事件などについて調べてきました。今日は、図書館にある本を実際に手...
-
学習契約の知恵を身に付ける2022年09月02日 9月2日の5時間目に金融教育を受けました。「18歳までに学ぶ契約」と題して、金融広報アドバイザーの五井優子さんから1、2年生に向けて講話をしていただきました。 今回は昨年度から成人の年齢が18歳に引き下げられたことによっ...
-
学習86名の賞状授与2022年08月26日 夏期休業明けの集会では、たくさんの表彰がありました。検定試験では、望君が見事、文書処理能力検定word1級を取得。昨年のexel1級と併せ、文書処理能力を極めたことが証明されました。 検定試験の表彰は合計39名でした。また、7月...
-
学習単位制1学期末試験~学習の成果を2022年08月20日 8月20日、単位制コースの1、2年生の生徒が1学期末試験を受けました。全日型コースは8月25日、26日に実施します。1年生は高校生になってから初めての試験で、夏休み前から計画を立てて学習を進めてきました。不安を抱えながら...
-
学習英語でラジオ風番組作り2022年07月16日 3年総合学習コースの生徒が時事英語の授業でラジオ風番組作りに挑戦しました。番組は先日行われた絆フェスティバルの様子や、架空のから揚げ店の紹介、実際に役立つ英語のコミュニケーション会話などコミカルに内容を凝縮したものとなっ...
-
学習竿燈祭りの歴史を知る2022年07月08日 7月7日、1年生の課外授業で「ねぶり流し館」に行ってきました。今年は3年ぶりの竿燈祭りの開催ということもあり、連日多くの観光客で賑わっています。 到着すると大ホールに案内され、施設の方から竿燈祭りの歴史についてお話を聞くこ...