学習– category –
-
学習試験に挑む~1年間の学びを活かして18日(土)に、簿記検定、数学検定、1年生の大学入学共通テスト模擬試験が行われました。簿記は総合学習コースの生徒たちが専門科目で学んでおり、今回は3年生が2,3級に挑戦しました。また、数学好きな生徒が年に2回集結する数学検定では、3種...
-
学習教え合う姿~情報Ⅰ2023年2月15日 1年生の情報Ⅰでは、基本を押さえた上で、様々な工夫をしながらプログラミングをしていくという授業が行われています。その中で自然と生まれた教え合いや、助け合いの姿があり、温かい雰囲気で授業が進んでいます。 自分の得意な...
-
学習2年生、共通テスト模試を受験現在、3年生が大学入試の2次試験に向けて全力を尽くしているところですが、2年生も次年度の入試に向けて準備を始めています。9日(木)~10日(金)に、2年生で初となる大学入学共通テスト模試を実施。進学プログレスコースの生徒はもちろん、国...
-
学習学年末試験~1年間を総まとめ本日から、全日型1,2年生の学年末試験が始まりました。生徒たちは土日でかなり勉強したようですが、朝からどんな問題が出るのかと緊張気味な様子。試験が開始されると、そんな緊張を尻目に、目の前の問題に一生懸命に取り組んでいました。 今回の試...
-
学習新春なべっこ2023年1月17日 1年生が特別活動の補講の時間に「なべっこ」を行いました。キムチ鍋、鶏白湯鍋、寄せ鍋の3種類です。普段、自宅でよく調理をしているという生徒は、とても手際よく進めており、後片付けもとても丁寧にできていました。また、久し...
-
学習冬期進学補講2022年12月21日 2年生と3年生の進学プログレスコースの生徒を対象に、冬期進学補講が始まりました。3年生については、共通テストまでの時間を無理なく無駄なく使えるよう、学習面だけではなく他の面でもサポートをします。3年生に、特に力を...
-
学習家庭基礎~小物製作2022年12月14日 家庭基礎の時間、2年生が、フェルトで小物製作をしました。普段「縫う」経験が少ないため、玉結び、玉止め、ボタンつけなどの基本を忘れてしまっている生徒が多くいましたが、何度もやり直すなど、みんな一生懸命取り組んで...
-
学習世界遺産検定~世界に興味を12月9日(金)に世界遺産検定を実施しました。4名の受験者のうち3名が1年生。今年度から日本史と世界史が統合され、1年生は新課程の「歴史総合」という科目を学習しています。同年代の世界史と日本史を横断的に学ぶ中で世界と日本の関わりを知り、...
-
学習キャリア学習~アイディアを形に2022年11月11日 11月10日(木)に1年生が今年度2回目となるキャリア学習を行ないました。今回はVRゲーム会社にプロモーターとして勤める講師の方を招きzoomで授業を受けました。ゲーム業界のトレンドを見極め、SNSを運用して発信力を高めたりする...
-
学習五感を刺激する学習を秋田クラークの授業は、一般科目と専門科目とに分かれていて様々に工夫されていますが、今回は2年生の数学と世界史の授業を取り上げて紹介します。数学の授業は正多面体づくり。毎年この時期に扱う図形の単元で恒例となっていて、今年で4年目になりま...