個別相談のお申込みは こちら

クラークNews

クラークNews

一覧

  • 行事
    前期終業式~半年間を振り返る
     清々しい秋晴れとなった今日、週5日通学生の前期終業式が行われました。理事長先生から、すべきことがしっかりできているクラーク生の誇らしさについてお話があり、生徒会長の佐藤君からは各学年の現状に合わせた激励の言葉を掛ける場 … 続きを読む
  • 学習
    異文化理解~国際交流
     9月26日(火)、3年生が異文化理解の時間に、ブラジルとアルゼンチンの方と交流をしました。日系三世のお2人は、秋田に縁のある方たちです。初めに英語で自己紹介があり、英語を聞き取ろうと真剣に耳を傾けていた生徒たち。その後 … 続きを読む
  • 学習
    キャリア学習~学びの集大成
      9/13(水)に2年生が最後のキャリア学習を終えました。約1年間、計8回にわたり様々な業種の講師からオンラインで講義を受けてきました。  今回の講義はその集大成であり、今までの振り返りと自身の進路についてしっかりと考 … 続きを読む
  • 学習
    プログラミング検定、初実施
     先週、秋田クラーク初実施となる「プログラミング能力検定」が行われ、ITプログラミングコースと総合学習コースの1~3年生6名が挑戦し、全員無事に終えることができました。  「普段、プログラミングに馴染みはないけれど、今後 … 続きを読む
  • 部活・ゼミ
    トワイライトリレーコンサート
     9月16日(土)、秋田クラークの軽音部が、サン・パティオの中庭で毎週土曜日の夕方行われているトワイライトリレーコンサートに出場し、アンコールの「情熱の薔薇」を含め5曲を演奏しました。当日は、千秋花火の音が響く中、また、 … 続きを読む
  • コース・専攻
    鑑賞研究~かけらのかたち展
     14日(木)に、ITグラフィックコースの3年生が鑑賞研究の授業で、秋田公立美術大学の学生たちが主催する「かけらのかたち展」に出掛けてきました。秋田県指定有形文化財である旧松倉住宅で開催されていて、とても趣きがあります。 … 続きを読む
  • ボランティア
    「であいのこんさぁと」
    「であいのこんさぁと」は、心身の不自由な方とそうでない方、主催者とお客様が共に音楽を中心に手話なども楽しめる、素敵なコンサートです。秋田クラークでは今年も、「であいのこんさぁと」で、来場者へ渡す花を植える鉢の絵付けとパン … 続きを読む
  • 部活・ゼミ
    eスポーツ部チャリティーイベント出場
     9/9(土)eスポーツ部が「マタギスナイパーズカップ」に出場しました。この大会は7月の記録的大雨災害のチャリティイベントとして企画され、オンラインで開催されました。県内外から全14チームが参加。5人1組で対戦型シューテ … 続きを読む
  • 行事
    第2回保護者会
     本日、2023年度2回目となる保護者会を実施しました。各学年の懇談会では、配付資料の読み合わせと確認、学年担当から普段の生徒たちの様子の説明、保護者の方たちと先生との語り合いなど、学校生活の今と今後について共有しました … 続きを読む
  • ボランティア
    国際フェスタ
     9月3日(日)、3年生の進学プログレスコースの2人が、アルヴェで行われた「秋田市国際フェスタ」にボランティアとして参加しました。様々な国の文化を紹介するブースで、オリジナルパスポートにスタンプを押したり、受付をしたりと … 続きを読む
  • おしらせ
    令和6年度 募集要項のお知らせ
     令和6年度の募集要項が完成しました。エントリー入試をはじめ、一般入試の日程等、詳細を記載しています。本ホームページには募集要項の概略も掲載しています。  県内の中学校には訪問、または郵送でお送りしているところです。   … 続きを読む
  • 学習
    総合的な学習の時間
     本日、1年生が総合的な学習の時間で、”情報化社会の今”を学びました。ソーシャルメディア・IoT・監視社会・検索社会などの用語、メディアの多様化と情報格差、情報の取捨選択などのキーワードから、情報化社会のメリット・デメリ … 続きを読む
  • 行事
    体育祭②
     今年の体育祭は、新種目が多数ありました。3本の綱をよーいドンで引き、2本取ったチームが勝ちの「3本綱引き」、盛りだくさんの「障害物バームクーヘン食い競争」、小中学校でやったことのある「キックベース」。ルール説明を聞き、 … 続きを読む
  • 行事
    体育祭①
     8月25日(金) CNAアリーナ★あきた(市立体育館)にて体育祭が行われました。当日は、厳しい暑さの中、早朝から生徒会と体育祭実行委員が準備作業に汗を流し頑張ってくれました。初めの選手宣誓では3年、2年、1年、単位制  … 続きを読む
  • 行事
    夏休み明け集会~表彰者も多数
     24日(木)に、週5日通学型の夏休み明け集会を行い、理事長先生からは通信制高校の今について、校長先生からはクラークの甲子園出場と1回戦突破の話題などについて、お話しいただきました。資格・検定試験の合格者と基礎学力チェッ … 続きを読む
  • ボランティア
    秋田の夏を彩る
     以前にも紹介した小中学生夏休み学習教室ですが、先日は、学習指導ボランティアとして土崎の善導寺で3名のクラーク生が指導に励んでいました。人にわかりやすく「教える」ということの難しさを感じながらも、優しく声をかけ、温かく寄 … 続きを読む
  • 行事
    夏のオープンキャンパス②
     8月19日(土)、夏のオープンキャンパス2回目が開催されました。今回もたくさんの中学生にご参加いただきありがとうございました。  オープンキャンパスのスタッフとして、受付や案内、体験授業、参加者との交流など、スタッフ生 … 続きを読む
  • 部活・特技
    定通制全国大会② 陸上部
     8月11日(金)~13(日)に定時制通信制全国大会の陸上競技が東京の駒沢陸上競技場で行われ、秋田クラークから2名が出場しました。  女子走幅跳には詩織さんが出場。1回目に距離を伸ばしましたが惜しくもファール。その後は記 … 続きを読む
  • 部活・ゼミ
    定通制全国大会①~卓球部
     8月8日(木)、定時制通信制全国卓球大会が東京駒沢オリンピック公園球技場で実施されました。秋田クラークからは陸君と陽斗君が男子個人戦に出場しました。全国大会本番に向けて日々の練習の中で、互いのショットやゲームの組み立て … 続きを読む
  • 行事
    甲子園初勝利~パブリックビューイング
     8月8日(火)、北北海道代表のクラーク記念国際高等学校が群馬代表の前橋商業と対戦し、7-1で甲子園初勝利を飾りました。  秋田クラークは、オープンスペースでパブリックビューイングを開催。野球に詳しい生徒が時折解説をして … 続きを読む
  • 部活・ゼミ
    e-スポーツ部~初の練習試合で勝利
     3日(木)にe-スポーツ部発足以来、初めての練習試合が行われました。相手チームは「マタギスナイパーズ」です。「マタギスナイパーズ」は、「孫にも一目置かれる存在」をスローガンに2021年9月に発足した「日本初」の「シニア … 続きを読む
  • ボランティア
    フリースクール夏フェスを盛り上げる
     竿灯まつりが始まり熱い夏が続く秋田ですが、クラーク生も夏を盛り上げています。  普段からフリースクール「ステップひろば」にボランティアで協力している生徒たちが、8月2日(水)に行なわれた夏フェスの企画、準備に携わり、活 … 続きを読む
  • ボランティア
    夏休み学習教室ボランティア
     2・3年生5名が、秋田県教育協会主催の夏休み学習教室の学習指導ボランティアとして頑張っています。秋田市の4会場で実施しており、小中学生の勉強のサポートをしたり、アドバイスをしたりします。  参加した結那さんは、「最初は … 続きを読む
  • 行事
    夏のオープンキャンパス①~魅力伝わる
     7/29(土)に夏のオープンキャンパス①回目を実施しました。当日は過去最多の参加者を迎えての実施となりました。   スタッフ生徒として参加する生徒たちは、本番を成功させるために夏休みも学校に集まり、打合せや発表の練習を … 続きを読む
  • 行事
    第1回夏のオープンキャンパス、明日に迫る
     秋田クラーク高等学院 夏のオープンキャンパス1回目が、いよいよ明日29日(土)に開かれます。  今回はたくさんのお申し込みをいただきまして、ありがとうございました。皆様に秋田クラークを、より分かりやすく知っていただける … 続きを読む
  • コース・専攻
    マインクラフトの世界でクラークへ
     プログラミングコースの2年生と1年生がマインクラフトで、サン・パティオの入り口から秋田クラーク北棟の3階までと、地下駐車場から3階までの案内動画を制作しました。ぜひ、秋田クラークのホームページのアクセスをクリックしてご … 続きを読む
  • 行事
    単位制集会
     7月22日(土)単位制1,2年生の1学期末試験の前に単位制夏期休業前集会が行われました。7月までに検定合格した生徒の表彰や、定通制総体で活躍した選手へ表彰が行われ、様々な分野での頑張りを称えました。 またクラーク記念国 … 続きを読む
  • 進路
    就職ガイダンス実施
     7日(金)の5,6校時に、2,3年生合同の就職希望者向けガイダンスを実施しました。3年生は目の前に迫っている進路選択ですが、2年生には少しでも早く就職に向けた意識を高めてもらうため、2学年合同実施という秋田クラーク初の … 続きを読む
  • コース・専攻
    時事英語~ラジオ番組制作
     総合学習コースの3年生が、時事英語の時間にラジオ番組を制作しました。映画館で映画を観る時は see、推しは my favなど、日常の出来事や普段よく使う日本語を英語にし、短いセンテンスでテンポよく進む構成になっていまし … 続きを読む
  • メディア
    卒業生、大学でビジネスプラン最優秀賞
     2021年度に秋田クラークを卒業し、青森大学 総合経営学部 経営学科へ進学した長谷川拓海さんが、所属する大学のゼミチーム「青台BOOM」のリーダーとして、大学で実施した「青森発!台湾との連携によるビジネスプランコンテス … 続きを読む
  • 行事
    夏期休業前集会
     7月12日(水)、夏期休業前集会を行いました。作文発表では、1年生が「絆フェスティバルでは、先輩たちが教えてくれていろいろな経験ができた。クラークは笑顔あふれる学校だから、夏休み明けからも友達と話して笑って楽しく過ごす … 続きを読む
  • 学習
    コース研究 中間発表
     2年生の総合・グラフィック・プログラミングコースの生徒が「コース研究」の授業で、それぞれの学びたい、調べたい、研究してみたいテーマを決めて4月から研究を行っています。今回、その中間報告発表を授業内で行いました。  今日 … 続きを読む
  • コース・専攻
    アニメーションの可能性に触れる
     ITグラフィックコースの3年生が鑑賞研究の授業で、フォンテAKITA6階にある公立美術大学サテライトセンターで行われている作品展「Now Playing」を見学してきました。素材や手法を制限することなく、美術領域を幅広 … 続きを読む
  • コース・専攻
    県美術展に出品
     絆フェスティバルに向けて作品制作に取り組み、素敵な絵を披露したITグラフィックコースですが、同時進行で秋田県美術展覧会に向けた制作に励んだ生徒もいました。  3年生の佐藤さんは、デザイン部門に『Identity』という … 続きを読む
  • 部活・ゼミ
    「大町・通町活性化プロジェクト」始動
     今年度より秋田クラークが秋田県が主催しているDXクラブ活動支援事業の対象校となり、「大町・通町活性化プロジェクト」が始動しました。目的は、①学校近隣の大町・通町地域を活性化する。②秋田のIT、プログラミング教育を促進す … 続きを読む
  • 行事
    第12回大町絆フェスティバル③
     今回は、絆フェスティバルの午後の様子を紹介します。午前のオープニングイベント終了後は、生徒たちが各担当部門に分かれて一人一人が活躍しました。  受付・案内部門は講座体験者や来場者を出迎えて先導しました。体験講座ではプロ … 続きを読む
  • 行事
    第12回大町絆フェスティバル②
     絆フェスティバルのオープニングの様子を紹介します。生徒会副会長の彩乃さんの挨拶、ステージ担当の生徒が作成したオープニング動画で始まり、今年も週5日コースの生徒が学年ごとに企画し、発表をしました。  トップバッターの2年 … 続きを読む
  • 行事
    第12回大町絆フェスティバル①
     6月25日(日)待ちに待った第12回大町絆フェスティバルが開催されました。絆フェスティバルは「秋田を元気に」「人と人との絆を広めよう」という思いを込めた地域振興イベントであると同時に、秋田クラーク高等学院の文化祭です。 … 続きを読む
  • おしらせ
    イラストコンテスト~表彰式と展示について
     毎年、大町絆フェスティバルの中で行われている中学生対象のイラストコンテスト。9回目を迎えた今年のテーマは『わくわく』。全県から193点という多くの作品が届き、そのそれぞれに、作者の感性とわくわく感を感じとることができま … 続きを読む
  • 生活
    不易と流行
     6月16日(金)、クラーク記念国際高等学校の大塚敏弘学園長が秋田クラークに来てくださいました。秋田は初めてだという大塚先生が、週5日コースの生徒たちに、「不易と流行」について語ってくださいました。  クラークが開校以来 … 続きを読む
  • おしらせ
    いよいよ絆フェスティバル近づく
     第12回大町絆フェスティバルが6月25日(日)に開催されます。秋田クラークの文化祭として、また地域の活性化を目指して12回目を迎えます。生徒たちは各部門に分かれて、一生懸命準備をしているところです。今年も各学年のステー … 続きを読む
  • 部活
    定通制総体③バドミントン部~男女ともに大活躍
     バドミントン競技は9日(金)、10日(土)の2日間、県立体育館で行われました。  初日の団体戦では、男子は角館高校に、女子は横手高校に1-2で敗れてしまいましたが、これまで練習してきた技術やダブルスでのフォーメーション … 続きを読む
  • 部活・ゼミ
    定通制総体②陸上部~総合優勝
     陸上競技は9日(金)にソユースタジアム八橋陸上競技場で行われました。当日は強風で、特にホームストレッチは強い向かい風の厳しいコンディションの中、全員が今の力を出し切り、やりきることを目標に大会に臨みました。  その結果 … 続きを読む
  • 部活
    定通制総体①卓球部~個人準優勝&5位
     6月9日(金)、10日(土)に市立体育館で第61回定時制通信制総体卓球大会が行われました。  クラークからは男子個人戦に陽斗君と陸君が出場。卓球を楽しみながら練習に励み、大会を迎えました。二人とも高校では初めてとなる大 … 続きを読む
  • 学習
    検定試験②
     6月9日(金)、漢字検定と日本語検定が行われました。どちらも、私たちが普段使っている身近な言葉を扱った検定です。漢字検定を1年生の時から毎回受験し、1つずつ級を上げてきた生徒も何人かおり、コツコツと積み重ねることの大事 … 続きを読む
  • 学習
    救命救急講習会~命を救うために
     本日、秋田市消防本部から講師の方2名に来ていただき、3年生の体育の時間に「普通救命講習Ⅰ」を行いました。  ℮ラーニングで事前学習を済ませて臨んだ実技講習。初めに、連携した救命措置の大切さやその方法などについてお話があ … 続きを読む
  • 学習
    グループワークで白熱議論
     6月2日の化学基礎の授業で2年生がグループワークをしました。  科学の発明に関わった歴史上の人物に関する架空のストーリーをグループで協力して完成させるワークです。生徒それぞれが違ったヒントの書かれたカードをもち、それを … 続きを読む
  • 学習
    検定試験スタート
     将来の進路に向けての第一歩である、「検定試験」が始まりました。 今日の試験は「社会人常識マナー検定」です。「社会人常識マナー検定」とは社会常識やビジネスマナー、コミュニケーション能力を測るための検定試験です。 2、3級 … 続きを読む
  • コース・専攻
    自作パソコン完成
     昨年に引き続き、ITプログラミングコースの生徒たちが自作パソコンを完成させました。入学時から自作パソコンの制作を楽しみにしていた1年生に、昨年も制作した先輩たちが教える形で進めていきました。「前回は、探り探り制作を進め … 続きを読む
  • 部活・特技
    部活動紹介③~美術部・軽音楽部
     美術部は毎週木曜日の放課後に、テーマを決めて自分が好きな絵を描いています。プロのイラストレーターの中田先生と美術科の村井先生から色使いや描き方などのアドバイスも受けながら、絵の上達に向かって楽しく活動しています。今後は … 続きを読む
  • 生活
    絆フェスに向けて本格的始動
     5月26日(金)各学年に分かれて絆フェスティバルの役割分担、作業分担を話し合いました。  1年生は初めての参加にわくわくしながらもちょっぴり不安な様子。少しずつ同じグループの友達と相談しながら打ち解けてきたようです。 … 続きを読む
  • コース・専攻
    調理実習
     保育・福祉コースの2年生が、「生活と福祉」の時間に調理実習を行いました。メニューは、「ペッパーランチとみたらし白玉」。ペッパーランチはブラックペッパーをひかえ、幼児にも食べやすい味付けにしました。白玉粉に豆腐を混ぜて柔 … 続きを読む
  • 部活・ゼミ
    部活動紹介②~卓球部・陸上部
     卓球部は昨年度から、校舎内で和気あいあいと活動を続けており、4月に経験者の1,2年生が加入してさらに活気にあふれてきました。今年は6月の定通制総体にも出場するので、旭北コミュニティーセンターでバドミントン部と共に本格的 … 続きを読む
  • 学習
    図書館で資料探し
     5月18日(木)暑い日差しの中、2年生がコース研究授業の資料探しに明徳館図書館に行きました。図書館ではそれぞれ、自分の興味のある本や調べてみたい内容の本を探し、時には相談したり、座り込んで熱心に読み始めている人もいまし … 続きを読む
  • コース・専攻
    保育実習
     保育コースの1年生が、同じ敷地内にあるサン・パティオこども園で保育実習をしました。今週は、先週に続き2回目の実習です。園児たちにかける言葉や表情が、先週の緊張した雰囲気とは違い、余裕が見られるようになってきました。今回 … 続きを読む
  • 進路
    進学相談会~目標校へのモチベーションを高める
     12日(金)に、ALVEで行われた進学相談会へ1~3年生の希望者が参加してきました。来場者数もコロナ以前と同じくらいに戻ってきた印象で、会場到着時は高校生の熱量に圧倒される雰囲気がありました。  情報処理やコンピュータ … 続きを読む
  • コース・専攻
    展覧会~創造力を磨く
     5月11日(木)ITグラフィックコースの生徒が空想生物展覧会に行ってきました。  この展覧会は秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテ6階)で5/3~5/24日まで観覧無料で行われています。公立美術大学卒業生で現在 … 続きを読む
  • 進路
    進路ガイダンス
     5月10日(水)、3年生とその保護者を対象に進学ガイダンスをオンラインで行いました。進学先の選び方、入試に関する費用、奨学金など、これから進路を決める上で知っておかなければならないことの説明がありました。  進学先の決 … 続きを読む
  • 行事
    進路説明会~進路目標達成に向けて
     6日(土)13:30から進路説明会が行われ、3年生とその保護者約100名が参加しました。  就職担当の先生からは、就職活動の流れ、選考試験対策、卒業生の主な就職先などについて細かく確認した後、22年度卒業生の水沢さんに … 続きを読む
  • ボランティア
    あしなが学生募金活動へ参加
     4月29日(土)、30日(日)の両日、秋田駅ぽぽろーどにて「あしなが学生募金」の街頭募金活動が行われました。あしなが学生募金は52年の歴史を持つ遺児支援の募金運動で、コロナの影響から全国一斉開催は3年ぶりとなり、秋田ク … 続きを読む
  • 学習
    体育で親睦を深める
     4月26日、1年生が体育の授業を行いました。この日の朝から過去に経験したことのある習い事や部活動の話題で盛り上がりました。生徒はこの日が待ち遠しかったようです。  まずは準備体操から始まり、簡単なレクリエーションを交え … 続きを読む
  • 部活・ゼミ
    部活動紹介①eスポーツ部・バドミントン部
     秋田クラークは、部活動を楽しむ居場所もあります。今回は、eスポーツ部とバドミントン部の紹介をします。  eスポーツ部は、4月から卒業生の釜台先生が顧問になりました。ゲーム好きが多い秋田クラークでは、大人気の部活動です。 … 続きを読む
  • おしらせ
    NHKテレビ「君の声が聴きたいスペシャル」に出演
     3月13日(月)のクラークnewsでお伝えしましたが、NHKの「放課後ラジオよりみちこまち 君の声が聴きたいスペシャル」に、本校の美悠さんが出演しました。この番組は、秋田に住む若者の声を聴き、秋田の若者・未来を応援しよ … 続きを読む
  • 生活
    ほっとtime始まる
     新入生も学校生活に少しずつ馴染んできたようです。休み時間や放課後に新しく出来た友達と談笑する光景が見られるようになってきました。学習面では英語、数学の基礎学力チェックテストの結果を受けて、学び直しを行っています。「授業 … 続きを読む
  • 行事
    お花見
    2023年4月19日  4月14日(金)週5日通学型コースの生徒が、生徒会イベントのお花見をしました。今年は、例年より開花が早く、1週間程早いお花見となりました。生徒会が企画した今年度のイベントは、「青春ビンゴ~お花見バ … 続きを読む
  • 行事
    全体ガイダンス~1年間を充実したものに
     今後の学校生活に見通しを持つための全体ガイダンスを、週5日型生徒は14日(金)に、単位制生徒は15日(土)に行いました。初めに、秋田クラークが掲げる「他人を尊重する」という校則や、生活編・学習編のルールなどについて詳し … 続きを読む
  • 行事
    令和5年度入学式
    2023年4月13日  4月12日(水)、私の大志が書かれた黄色いハンカチが舞う中、にぎわい交流館AUで行われました。今年は、新入生のハンカチを生徒会と教職員のハンカチで囲む形で新入生を迎えました。厳かな雰囲気で進んだ式 … 続きを読む
  • 行事
    新年度スタート~始業式に臨む
     本日、2023年度の学校生活が始まり、約1ヵ月ぶりに生徒たちの活気がクラークに戻ってきました。  始業式の中で校長先生から、クラーク記念国際高等学校の野球部が春の甲子園に2年連続で出場した話題や、秋田クラークの生徒のボ … 続きを読む
  • おしらせ
    第9回 イラストコンテスト開催 テーマ「わくわく」
     第9回中学生対象イラストコンテストの開催要項が決まりました。今年のテーマは「わくわく」です。  募集期間は6.1(火)~6.14(水)(※必着)です。応募資格は秋田県内の中学校に在籍する生徒となっています。  受賞者の … 続きを読む
  • 生活
    新年度準備
    2023年4月5日  4月5日(水)、生徒会メンバーが入学式など新年度の準備をするために登校しました。1カ月前、卒業生を送ったばかりの秋田クラークですが、来週は、始業式、入学式が行われ、新年度がスタートします。生徒会メン … 続きを読む
  • 部活・特技
    バドミントン部~合同練習会
     3月30日(木)に女子バドミントン部の生徒たちが、大館鳳鳴高校定時制課程のバドミントン部の生徒たちと合同練習会を行いました。昨年度の秋田県定通制総体で、秋田クラークは女子団体優勝を果たしました。全国大会に出場するため、 … 続きを読む
  • 生活
    一期一会
     今日で令和4年度も終わりです。新年度をよりよい1年にしようと職員一同準備を進めています。連日模様替えも行ない、生徒達の学習スペースを整備しています。  明日から新しい先生も加わり、新年度がスタートします。新年度の始業式 … 続きを読む
  • 部活・特技
    「春待ちコンサート」で大正琴を披露
     3月26日(日)に、フォンテAKITA6階のあきた文化交流発信センターで「秋和流40周年 春待ちコンサート」が開催され、1月21日の春節イベントに引き続き、1年生の乃綾さんがクラーク卒業生である姉の楓子さんと共に大正琴 … 続きを読む
  • 進路
    大学合格⑤~経済のスペシャリストに
    2023年3月28日  知紀さんが、「高崎経済大学経済学部経済学科」「青森公立大学経営経済学部経済学科」に合格しました。知紀さんは、2年生から進学プログレスコースに所属し、早くから受験を見据えて学習に取り組んできました。 … 続きを読む
  • 進路
    輝かしい未来へ
     大学合格が続々と決まっています。連日、歓喜の声が学校内に響いています。卒業生は新しい新天地へ、希望をもって羽ばたいてください。  春休み中は三者面談が行なわれています。今年度のふり返りや、来年度に向けての抱負、進路につ … 続きを読む
  • 進路
    大学合格④~仙台で経済を学ぶ
    2023年3月22日  友平さんが、「東北福祉大学 総合マネージャー学部 産業福祉マネジメント学科」「東北工業大学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科」に合格しました。友平さんは、簿記の授業を受ける中で、経済 … 続きを読む
  • 進路
    大学合格③~憧れのスポーツトレーナーに近づく
     斗和さんが「流通経済大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科」に合格しました。スポーツ万能な斗和さん、剣道とバスケットボールが得意で、7月に行われた体育祭では仲間を尊重したプレーでチームの優勝に貢献し、MVPも獲得 … 続きを読む
  • 進路
    大学合格②~夢のイラストレーターを目指して
     紀香さんが秋田公立美術大学 美術学部 美術学科に合格しました。  幼い頃から絵を描くことが好き、もっと絵の勉強を深く学びたいと思っていた紀香さん。「イラストレーターになりたい」という将来の夢を叶えるために3年 … 続きを読む
  • 進路
    大学合格①~地域文化の追究
     国公立大学の合格者の発表が続いていますが、秋田クラークでは今日現在3名の合格者が出ています。合格者についてご紹介していきたいと思います。  咲良さんは「福島大学 人文社会学群 人間発達文化学類 人文科学コース」に合格し … 続きを読む
  • メディア
    ラジオ出演~君の声が聴きたい
     1年生の美悠さんが3月1日(水)にNHKの「放課後ラジオよりみちこまち 君の声が聴きたいスペシャル」に出演しました。この番組は、秋田の若者の声を聴き、秋田の若者・未来を応援しようという番組です。  美悠さんは、ハナコの … 続きを読む
  • 行事
    修了式~感謝と期待
     3/10(金)、全日型コースの生徒達が令和4年度の修了式を迎えました。  集会の中では検定表彰、年間表彰が行なわれ、多くの生徒が自身の成長と成果を感じながら賞状を受け取りました。  作文発表では「部活動で全国大会に出場 … 続きを読む
  • 行事
    卒業証書授与式②
     2023年3月8日  今回は卒業式第2部についてです。生徒に向けて保護者の皆様からいただいたメッセージと写真は、保護者の方の気持ちがあふれた素敵な動画となって流れました。その後は様々の感謝の思いが伝えられました。保護者 … 続きを読む
  • 行事
    卒業証書授与式①
    2023年3月6日  3月3日(金)、令和4年度卒業証書授与式がにぎわい交流館AUで挙行されました。第1部では、山﨑理事長の告示に続いて卒業証書授与。一人ひとりがマスクのない笑顔で証書を受け取り、その表情に確かな成長と自 … 続きを読む
  • 学習
    保健~発表会
    2023年3月1日  1年生が、保健Ⅰで学習した内容から興味のあることを選んでテーマを決め、発表会を開きました。「感染症の歴史と医学の進歩」「ストレス緩和について」「生きがいについて」など興味深いテーマばかりでした。発表 … 続きを読む
  • 生活
    クラーク文庫がさらに充実!
     秋田クラーク職員室前には、『クラーク文庫』という書庫があります。蔵書数はそれほど多くはありませんが、小説・経済学・歴史書・一般常識・マンガ・美術イラスト・資格検定・大学進学などなど、様々なジャンルのベストセラーが並びま … 続きを読む
  • 部活・ゼミ
    卓球部の練習風景を紹介
     今日は卓球部の練習風景をご紹介します。卓球部は現在4名で毎週金曜日が練習日となっています。  初心者も経験者も和気あいあいと楽しく温かい雰囲気で活動しています。今年度の練習日も残りわずかですが、部員全員のモチベーション … 続きを読む
  • 学習
    避難所運営ゲーム
    2023年2月22日  2年生がSDGSの学習の一環として、3チームに分かれて「避難所運営ゲーム」をしました。体育館の地図が描かれた模造紙に、避難者の情報が書かれたカードを配置していくというゲームです。途中、毛布が届き、 … 続きを読む
  • 学習
    試験に挑む~1年間の学びを活かして
     18日(土)に、簿記検定、数学検定、1年生の大学入学共通テスト模擬試験が行われました。簿記は総合学習コースの生徒たちが専門科目で学んでおり、今回は3年生が2,3級に挑戦しました。また、数学好きな生徒が年に2回集結する数 … 続きを読む
  • 行事
    卒業式に向けて~本番まであと2週間
     3年生は自主登校期間となっていますが、卒業式に向けての準備で登校しています。  今日も全日型、単位制ともに3年生が集まり、卒業式に向けての準備をしました。  久しぶりのクラスメイトとの再会に会話が弾みます。卒業文集の作 … 続きを読む
  • 学習
    教え合う姿~情報Ⅰ
    2023年2月15日  1年生の情報Ⅰでは、基本を押さえた上で、様々な工夫をしながらプログラミングをしていくという授業が行われています。その中で自然と生まれた教え合いや、助け合いの姿があり、温かい雰囲気で授業が進んでいま … 続きを読む
  • 学習
    2年生、共通テスト模試を受験
     現在、3年生が大学入試の2次試験に向けて全力を尽くしているところですが、2年生も次年度の入試に向けて準備を始めています。9日(木)~10日(金)に、2年生で初となる大学入学共通テスト模試を実施。進学プログレスコースの生 … 続きを読む
  • 学習
    心も体も温まる~体育
     今日は1年生の体育の授業を紹介します。授業の初めはペアを組んでの柔軟体操です。クラスメイトの体の柔らかさや硬さに驚きながらも楽しく体をほぐすことが出来ました。  次にウォーミングアップで行なったスキップ、バックスキップ … 続きを読む
  • 行事
    活動報告会2023~Review②
    2023年2月8日  活動報告会第2部は、全日型5コースの活動について発表がありました。それぞれのコース授業の内容や製作した作品を発表し、成果について報告しました。また、資格・検定報告では、学習方法や来年度の抱負もありま … 続きを読む
  • 行事
    活動報告会2023~Review①
     2月4日(土)に、『活動報告会2023~Evolution クラーク×進化』を実施しました。当日は準備のみの生徒も合わせて約200名があきた芸術劇場ミルハス小ホールBに集まり、盛大に開催することができました。  今回は … 続きを読む
  • コース・専攻
    ITグラフィックコース 新iMac導入!!
    2023/02/03  ITグラフィックコースのiMacが全て最新型になりました。スタイリッシュで4色のカラーバリエーションの iMac が並びます。クラーク卒業生や1年生が、設置や設定を頑張ってくれました。この新しいi … 続きを読む
  • 行事
    新生徒会へバトンタッチ
    2023年2月1日  1月31日(火)、新生徒会役員の任命式を行いました。旧生徒会長の悠生さんからは、全校生徒が明るい学校生活を送ることができるよう、秋田クラークの顔となり活発な生徒会運営を行ってください、というエールが … 続きを読む
  • おしらせ
    活動報告会、開催!
      2月4日(土)14:00~15:30(13:30~受付)で、今年度の活動報告会を開催します。  このイベントは、1,2年生が中心となって1年間の学習と学校生活を総括し、自身の成長や秋田クラークの特色を次年度新入生・教 … 続きを読む
  • 学習
    全日型の授業体験
     1/28(土)に単位制の生徒が全日型の体験授業を受けました。秋田クラークの全日型のコースにはそれぞれの特徴を活かした専門的な授業があります。  今回はITグラフィックコースのMacを使ったデジタル絵画、総合学習コースの … 続きを読む
  • 部活・特技
    大正琴で会場を盛り上げる
    2023年1月25日  1年生の乃綾さんが、1月21日に秋田市のイヤタカで開かれた「春節」を祝う会のアトラクションとして、大正琴秋和流の一員として大正琴の演奏をしました。「赤いスイートピー」など4曲を披露し、会場を盛り上 … 続きを読む
  • 学習
    学年末試験~1年間を総まとめ
     本日から、全日型1,2年生の学年末試験が始まりました。生徒たちは土日でかなり勉強したようですが、朝からどんな問題が出るのかと緊張気味な様子。試験が開始されると、そんな緊張を尻目に、目の前の問題に一生懸命に取り組んでいま … 続きを読む