クラークNews– tag –
-
学習生徒が主役になって①年度末が近づき、各科目の授業では1年間の学習をまとめる授業が行われています。 コース研究や保健体育の授業などでは、生徒それぞれがテーマ設定をして調査・考察したことを発表する機会を設定。発達障害、世界平和、アルコール依存症、ゲノム編集、...
-
学習医療職講話~進路と向き合う2/20(火)、1、2年生を対象に「医療職講話」を実施しました。現場で活躍している薬剤師、作業療法士、理学療法士、公認心理師、看護師の方々を招いて、講話をしていただきました。 講話の中では講師の先生方がその職を目指そうと思ったきっかけや、自...
-
おしらせ軽音楽部、ミルハス大ホールに立つ先日の活動報告会で、会場を大いに沸かせてくれた本校の軽音楽部。大町絆フェスティバル、文化創造館でのたき火ライブなど、これまで様々な場所で活躍してきたメンバーが今回、秋田芸術劇場ミルハスの大ホールで演奏します。 2月25日(日)開催のイ...
-
行事eスポーツゲーム大会開催2/15(金)の午後にeスポーツゲーム大会を開催しました。今年度から活動を始めたeスポーツ部が「もっと競技を浸透させたい」と企画・運営しました。 開催までに出場者を募り、eスポーツ競技で有名なタイトルをトーナメント形式で予選・決勝を行ないまし...
-
行事活動報告会2024③今回は、活動報告会第3部の軽音楽部演奏&生徒会からの挨拶を紹介します。 昨年も素敵な演奏を披露してくれた軽音楽部ですが、今年はさらにパワーアップ。迫力のあるギター・ベース・ドラムの演奏と、要望の多かったオリジナルソングを含めた4曲を披...
-
生活卒業記念~キーホルダー制作週5日通学型コースの3年生が卒業制作に取り組みました。今年の3年生が選んだ記念の品はアクリルキーホルダーです。 思い思いに自分のデザインを決め、アクリル板を切って焼き、レジンを塗って硬化し、ストラップをつけていくというアーティスティッ...
-
学習生徒が主役の授業秋田クラークでは、生徒が主役になり、生徒が活躍する瞬間が授業や生活の中でたくさん見られます。その一場面をご紹介します。 3年生は2月から自主登校期間に入るので、物理も最後の授業となり、グループに分かれて自作の振り子を用意し、条件を変え...
-
行事新生徒会~思いをバトンタッチ1月19日(金)、新生徒会役員の任命式を行いました。冬休み前の生徒会選挙で「クラークをよりよくしたい」と各々の熱い思いを話してくれた生徒会長、副会長候補者をはじめ、生徒会執行部の役員が決まり、任命書を受け取りました。 3年生の生徒会メ...
-
学習伝統的な遊びに触れる~竹とんぼ/百人一首先日、単位制の特別活動の中で「日本の伝統的な遊びに触れる」をテーマに、竹とんぼ作りと百人一首を行いました。竹とんぼ作りでは、羽根をできる限り薄く削ったり、柄の部分を自分の手のひらに収まるギリギリの長さで仕上げたり、思い思いの着色をする...
-
進路大学入試激励会~ベストを尽くそう昨日、大学入学共通テストと個別学力試験に向かう生徒の激励会を実施しました。 まず、進路指導主事から共通テストに関する諸注意や今後の日程などについて話がありました。続いて、進学授業を担当した先生方から一言ずつ応援のメッセージが贈られ、進...