学習– category –
-
学習基礎学力を確認秋田クラークでは、一般科目、専門科目の授業と並行して、英語と数学の基礎学力を確認するための授業を行っています。基礎を振り返り、確認して進むことで、安心して高校内容の学習につなげることができます。 まだ少し緊張気味の1年生も、先週から中...
-
学習群馬・長野教育旅行9月に実施した第1回キャリア学習の講師の方からの招待を受け、1年生4名が、群馬、長野へ教育旅行に出掛けました。初日は、群馬県立自然史博物館、世界遺産である富岡製糸場、国指定重要文化財である妙義神社で、フィールドワークを行い、ご招待いた...
-
学習公務員を目指して春休み期間中4回の日程で「春期 一般教養対策講座」が開講されました。当講座は冬休みに初めて開講しましたが、参加者からの希望が多かったため春期休業中にも引き続き実施することになったものです。公務員全般の教養試験対策にも対応し、一般知識分野...
-
学習予備校講師のスペシャル授業へ参加25日(月)に代ゼミサテライン予備校寺小屋義塾が開催した「スペシャルライブツアー2024」に、進学プログレスコース1,2年生が参加してきました。 前半は「2025年度入試に向けた入試ガイダンス」として、新課程入試に向けた情報を予備校担...
-
学習生徒が主役になって②2月28日(水)1年生の今年度最後の体育授業を行いました。コミセン体育館で、体育授業を行うのは1年生が楽しみにしている授業の一つです。しばらく前から「体育楽しみだね」と、みんなで声を掛け合って体調管理に気を付けて、当日の体育活動を満喫...
-
学習生徒が主役になって①年度末が近づき、各科目の授業では1年間の学習をまとめる授業が行われています。 コース研究や保健体育の授業などでは、生徒それぞれがテーマ設定をして調査・考察したことを発表する機会を設定。発達障害、世界平和、アルコール依存症、ゲノム編集、...
-
学習ヨガ体験普段は英語の授業を担当している佐々木先生は、ヨガインストラクターの資格を持っています。2月14日(水)、週5日型通学コースの2年生が、体育の時間にヨガの体験をしました。初めてのヨガを前日から楽しみにしていた生徒たち。分かりやすい指示を...
-
学習生徒が主役の授業秋田クラークでは、生徒が主役になり、生徒が活躍する瞬間が授業や生活の中でたくさん見られます。その一場面をご紹介します。 3年生は2月から自主登校期間に入るので、物理も最後の授業となり、グループに分かれて自作の振り子を用意し、条件を変え...
-
学習伝統的な遊びに触れる~竹とんぼ/百人一首先日、単位制の特別活動の中で「日本の伝統的な遊びに触れる」をテーマに、竹とんぼ作りと百人一首を行いました。竹とんぼ作りでは、羽根をできる限り薄く削ったり、柄の部分を自分の手のひらに収まるギリギリの長さで仕上げたり、思い思いの着色をする...
-
学習最後の定期試験1月9日(火)、10日(水)は、3年生の学年末試験を行いました。卒業に関わる重要な試験、そして高校生最後の定期試験です。勉強の成果を発揮しようと、生徒たちはみんな真剣そのもの。試験終了後は、「学びの旅の結集でした」「最後のテストは挑戦...