学習– category –
-
学習3年生物理基礎今日は、3年生の授業の様子をご紹介します。3年生は、物理基礎を履修しています。いつも真剣に取り組む生徒たちですが、この日は難しい問題もあったようで、黒板のヒントを頼りに、必死で問題に向き合う姿が特に輝いて見えました。 「普段、あまり聞...
-
学習1年生数学の授業風景11月27日(月)今日は1年生の数学の授業を紹介します。お昼ご飯を食べてすぐの5時間目の授業ですが、みんな一生懸命に骨のある課題に挑戦していました。1年生の数学は先生が2人体制で行っており、それぞれがつまづいているところを解決できるようにして...
-
学習1年生キャリア学習11月10日(金)1年生キャリア学習の3回目が行われました。様々な職業について理解を深める目的で行われているこの授業は、毎回1年生が楽しみにしているものです。 今回の講師は秋田市出身のヘアケア・化粧品メーカー 株式会社ミルボンで研究開発職で...
-
学習検定試験~漢字検定・日本語検定本日、漢字検定と日本語検定を実施し、たくさんの生徒が挑戦しました。 秋田クラークでは資格試験取得を推奨しており、数学検定、英語検定など一般科目と関係するもの、簿記検定、文書処理能力検定、Illustrator能力試験、プログラミング能力検定などの...
-
学習1年生体育授業10月25日(水)1年生が体育授業でドッジボールやバレーボールを行いました。クラークの体育は、みんなが取り組める楽しい時間が流れています。初めの準備運動では背中で両手をつなぐのに全然届かない人もいて、「体がかたくなったなぁ~」「運動不足だな...
-
学習石井露月顕彰全国俳句大会で受賞今年も秋田クラークでは、3年生が「石井露月顕彰全国俳句大会兼第65回秋田市短詩型大会」に出品し、俳句部門、短歌部門、川柳部門の3部門で7人が受賞しました。毎年応募していますが、7人の受賞は今までで最多です。 学級日誌の振り返りの欄にも...
-
学習異文化理解~国際交流9月26日(火)、3年生が異文化理解の時間に、ブラジルとアルゼンチンの方と交流をしました。日系三世のお2人は、秋田に縁のある方たちです。初めに英語で自己紹介があり、英語を聞き取ろうと真剣に耳を傾けていた生徒たち。その後、事前にグループ...
-
学習プログラミング検定、初実施先週、秋田クラーク初実施となる「プログラミング能力検定」が行われ、ITプログラミングコースと総合学習コースの1~3年生6名が挑戦し、全員無事に終えることができました。 「普段、プログラミングに馴染みはないけれど、今後必須になってくる能力...
-
学習総合的な学習の時間本日、1年生が総合的な学習の時間で、”情報化社会の今”を学びました。ソーシャルメディア・IoT・監視社会・検索社会などの用語、メディアの多様化と情報格差、情報の取捨選択などのキーワードから、情報化社会のメリット・デメリットについて考察し...
-
学習コース研究 中間発表2年生の総合・グラフィック・プログラミングコースの生徒が「コース研究」の授業で、それぞれの学びたい、調べたい、研究してみたいテーマを決めて4月から研究を行っています。今回、その中間報告発表を授業内で行いました。 今日の発表者は5名です...