クラークNews– tag –
-
おしらせ秋のオープンキャンパス開催秋田クラーク高等学院「秋のオープンキャンパス」1回目を、9/28(土)に開催します。全体会の後に実施する今回の体験授業内容は、各コースの特色あふれる授業を行いますので、楽しみにしていてください。また、今回の参加者には入学募集要項とエン...
-
ボランティア絆窓ふきプロジェクト実施先月、大町と通町にある店舗や住宅へ案内を配布させていただいた「絆窓ふきプロジェクト」が、いよいよ始まりました。ご希望があった店舗や住宅へ、秋田クラークの生徒が赴き、ご指定のあった部分の窓拭きをボランティアとして行っています。気温の高か...
-
進路大学入試、合格を目指して秋田クラークでは、国公立大学や私立大学上位校への合格を目指す生徒のために、進路指導対策を充実させています。夏休み中は進学補講を2,3年生対象に行い、進学プログレスコースの生徒はもちろん、単位制コースの生徒も多数参加して頑張っていました...
-
行事夏休み明け集会~頑張りを讃えて28日(木)、週5日通学型の夏休み明け集会を行いました。校長先生からはパリオリンピックで活躍した選手たちから感じたこれまでとは違った価値観について、陸上部からは東京で行われた全国大会へ出場した感想と今後の抱負が語られ、全員が熱心に耳を...
-
部活・特技バドミントン部~合同練習会夏休みを利用してバドミントン部の生徒たちが、明徳館高校と角館高校のバドミントン部との合同練習会を実施しました。明徳館高校ではフットワークやラケットワークなど基本動作を確認したり、1つ1つのショットの反復練習を中心に行ったことで、スムー...
-
学習平和記念式典で発表14日(水)、道の駅あきた港セリオンプラザにて「2024年度土崎空襲犠牲者追悼平和祈念式典」が挙行されました。この式典の第二部「21世紀 子どもたちから平和のメッセージ発表会」の中で、小学生から短大生までの9名が、土崎港被爆市民会議の方...
-
ボランティア絆窓ふきプロジェクト始動秋田クラークでは現在、絆プロジェクトとして3つの企画を実施・計画しています。1つ目は、6月の大町絆フェスティバルで実施した「絆の種プロジェクト」。催しに集まってくださった方々に、ひまわりの種を植えていただき、交流を深めるというものです...
-
行事クラーク登山~苦難の先の達成感7月31日(水)、クラークとステップひろばとの合同企画で男鹿へ登山に行きました。登山の専門家とクラーク理事の伊藤巧一さんの同行の下、長楽寺を出発し、最初に目指したのは赤神神社の五社堂。鬼が築き上げたと言われる999段の石段を登った先に見え...
-
コース・専攻福祉実習~高齢者とのふれあい今年度、保育・福祉コースの2年生は、コース研究の時間を利用して月に1度、福祉実習として旭川デイサービスセンターへ行っています。普段は、食事前に唾液が出やすくなるように嚥下体操を一緒に行ったり、昼食の配膳を手伝ったりしています。今回は夏...
-
ボランティア能登半島地震義援金に募金秋田クラークでは毎年、絆フェスティバルの中で得た収益の一部を、様々な義援金や寄付金に充ててきました。今回は日本赤十字社を通して、石川県能登半島地震で被災された方々への義援金として、集まった募金と売上の一部を合わせて寄付しました。 なお...