部活・特技
卓球部・バドミントン部~大会へ向けて 卓球部・バドミントン部が春休み中も大会を目指して練習をしています。今年も6月の定通制総体に出場する予定で、旭北コミュニティーセンターで卓球部・バドミントン部が共に本格的に練習を行っています。両部ともに全国大会にも何度か […]
生活
春の三者面談 3月8日(土)から秋田クラーク高等学院では春の三者面談が行われてきました。生徒・保護者・担任で面談を行い今年度の学習や学校生活、部活動などを振り返り、新年度に向けての目標の確認などを行っています。担任からは普段の学校生 […]
部活・特技
陸上部~春の基礎練習 生徒たちは春休みに入り、ゆっくり休みを取りながら、新年度に向けて学習と生活の充実を目指しているようです。 そんな中、運動部が6月の定通制総体に向けて練習しています。今日は陸上部が活動していたので紹介します。 2年連続で […]
部活・ゼミ
「AI部」AI甲子園へ出場~記者会見も ITプログラミングコース3年生の山﨑さんと、2年生の井上さんが、20日(木)にオンラインでAIを使って課題解決能力を競う「AI甲子園」へ出場しました。秋田県内からは唯一の出場です。AI部は人工知能を学ぶ取り組みとして、 […]
行事
登校応援プログラムを終えて 秋田クラークでは、高校進学への様々な不安を少しでも減らし、自信をつけて高校生活に臨めるように登校応援プログラムを行っています。3月15日(土)は最後の登校応援プログラムを行いました。学校生活、単位取得などについての説明 […]
学習
春期進学補講~ゼロ学期のスタート 国立大学へ現役で4名の合格が出たことをはじめ、卒業生たちはそれぞれの学びたいこと、やりたいことに向かって進路を続々と決めています。 その卒業生が新天地へ向かう中、それに続けと1,2年生の大学進学を目指す生徒たちは受験ゼ […]
進路
大学合格⑦~理科の楽しさを伝えたい みなみさんが「岩手大学 教育学部 学校教育教員養成課程理数教育コース」に合格しました。理科への興味、両親の影響や定期的に実施した小中学生対象のワークショップなどを通して「自分も教員として活躍したい」と思い国立大受験を決 […]
進路
大学合格⑥~学びを深める 単位制コースの茂木さんが、東京学芸大学に合格しました。本格的に受験勉強を始めたのは少し遅めの高2の冬からだったので、今までの何倍もの努力をしたそうです。土曜日の登校の際も、隙間時間を利用して一生懸命に勉強をしていました […]
行事
修了式~新学年での活躍を誓う 3/7(金)、3/8(土)に週5日通学型の生徒と単位制の生徒がそれぞれ修了式を行いました。 集会の中では検定表彰やこの1年間学業や検定取得、部活動、ボランティアなどに頑張った成果を称える令和6年度表彰が行われ、クラス […]
行事
卒業証書授与式③ 2回にわたってお届けした卒業証書授与式ですが、それを陰で支えた生徒たちがいます。まずは生徒会執行部。新たな会場ということで、いつもと違う段取りや動きが多かったのですが、卒業生のためにそれぞれの役割を一生懸命に果たしまし […]
行事
卒業証書授与式② 卒業証書授与式第2部は、卒業生が担当して進めました。初めは「かつて」。かつてお世話になった先生に花束と共に感謝の気持ちを伝えました。次の「輝き」では、高校生活での特筆すべき活動に対しての表彰がありました。「気持ち」では […]
行事
卒業証書授与式① 3月1日(土)令和6年度第24期卒業証書授与式があきた芸術劇場ミルハス中ホールにて行われました。 第1部では山崎理事長の告辞の後、53名に三浦校長先生より卒業証書が授与されました。そしてクラーク記念国際高等学校学園長 […]
進路
大学合格⑤~教員を目指して 怜奈さんが「東北学院大学 文学部 教育学科」に合格しました。怜奈さんは3年前に秋田クラークに入学してから、将来は教員になりたいという希望を持ち、学校の勉強と代ゼミサテラインの学習を両立させてやり抜きました。 仙台での大 […]
進路
秋田地域企業ガイダンス参加 2月4日(火)、秋田地域振興局主催の「高校2年生向け秋田地域企業ガイダンス」に、就職を希望する生徒たちが参加してきました。生徒は、会場に着いて110社ほどの企業と550名ほどの高校生参加者の数に驚いていました。事前に自 […]
進路
進路ガイダンス 2月14日(金)、1年生を対象にして、株式会社マイナビさんによるオンラインでの進路ガイダンスを行いました。初めに、これから社会で生きていく上での必要な力について、クイズを交えての説明がありました。次に、学院祭をつくる際 […]
コース・専攻
先輩からの継承~特別授業 ITプログラミングコースの3年生山﨑さんが後輩へ向けて自分のこれまで培ったITプログラミングの知識と、これからどのようにして学んでいけばよいか、経験を伝授する特別授業を行いました。 ITプログラミングコースの1年生は […]
ボランティア
地域貢献活動実践発表会 10日(月)に秋田県庁で行われた、「中学生高校生地域貢献活動実践発表会」へ参加しました。この取り組みは中学生・高校生が取り組んだ、地域振興や地域貢献、SDGsに関する活動、学校と地域との協働による地域づくり活動などを報 […]
行事
活動報告会2025~Grow up~② 第2部は、各学年による行事報告と部活動報告。1年生はお花見、体育祭、ハロウィンなどの行事を、会場の方々参加型の〇×クイズを交えて報告しました。2年生は、文化祭、修学旅行、キャリア学習などを報告。生徒が輝く充実した学校行 […]
行事
活動報告会2025~Grow up~① 2月8日(土)、あきた芸術劇場ミルハスで「活動報告会2025~Grow up」を行いました。第1部は、コース活動報告。専門授業での学びや制作した作品をコースごとに報告しました。ITプログラミングコースはAIと一緒に動画 […]
コース・専攻
節分豆まき~鬼になって園児とふれあい 31日(金)、保育・福祉コースが保育実習でお世話になっている「サン・パティオこども園」で行われた豆まきに、鬼に扮して参加しました。鬼たちが登場すると泣き叫ぶ子どももいましたが、大きな声で「鬼は外」と言いながら力強く落花 […]
行事
活動報告会の準備 秋田クラークでは毎年この時期に、各コース授業での学びや生徒の活動を報告する活動報告会を行っています。今年度のサブタイトルは「Grow up」。サブタイトルを募集したところ、成長に関する言葉が多くありました。生徒たちは自 […]
学習
文書処理能力検定に挑戦 2月1日(土)今年度最後の文書処理能力検定が行われました。今回はワープロ、表計算2,3級に15名の生徒が挑戦しました。2級は表計算もワープロも、入力など実技のほかに筆記試験もあります。多くの生徒が放課後に残って自主練習 […]
進路
スーツ着こなし講座開催 29日(水)の3,4校時、大学の個別学力試験対策を行う生徒と、進学先や就職先で役立つ実践講座を受ける生徒に分かれて3年生たちが活動しました。2次試験を控える生徒たちは、合格に向けて国語・数学・英語の授業に真剣に臨んでい […]
おしらせ
し~なチャンで思いを発信! ITグラフィックコースの生徒が出展している作品展示イベント「Café展」がCNAテレビ「し~なチャン」まちなか応援委員会のコーナーで取り上げられました。秋田市中心市街地の「エンタメ、食、文化、人」を紹介する番組です。1 […]
行事
登校応援プログラム始まる 1月25日(土)今年度の入学試験で合格している皆さんの「登校応援プログラム」が始まりました。プログラムは、合格者の皆さんが安心して気持ちよく入学式を迎えられるようにと計画されたもので、全部で3回予定されています。 第1 […]
行事
新生徒会発足~思いをバトンタッチ 1月22日(水)、新生徒会の任命式を行いました。冬休み後の立候補者演説で「みんなの意見を取り入れながらより楽しい秋田クラークを作っていきたい」と熱い思いを話してくれた生徒会長や副会長をはじめ、生徒会執行部のメンバーが決 […]
生活
冬休み明けスタート 冬休みが明け、1週間が過ぎました。この1週間は進級や進路にとって大事な時間でした。1月16日(木)、18日(土)にそれぞれのコースでの冬期休業後集会を行い、気持ちも新たに2025年がスタートしました。全てのコースで1・ […]
おしらせ
Café展 開催 ITグラフィックコースの生徒による作品展示イベント「Café展」が、1月17日(金)から始まっています。場所は、フォンテAKITA6階のあきた文化交流発信センターです。生徒それぞれが想う、「Café」のイメージを膨らま […]
進路
大学入試激励会~ベストを尽くすために 16日(木)、大学入学共通テストと個別学力試験に臨む生徒たちへ激励会を実施しました。新課程最初の共通テストということで、進路主事から諸注意や持ち物、出願や2次試験対策等の説明がありました。続いて進学授業を受け持つ先生方 […]
生活
冬期休業を終えて 1月15日(水)は冬期休業最終日です。1か月という長い冬休みでしたが、生徒たちはそれぞれ、今やるべきことに取り組んでいました。3年生の大学進学希望者は、進学補講に参加して真剣に取り組んだり、補講後に個別で熱心に質問した […]
進路
大学合格④~食事で笑顔を増やす 奈々さんが、大学に合格しました。食事療法をきっかけに食の大切さを実感し、栄養士・管理栄養士の資格を取得して、主にスポーツをする方の食生活を支える仕事に就きたいと考え、自分に合う大学を探しました。総合型選抜に向けて、毎週 […]
ボランティア
冬休みもボランティアで活躍 秋田クラークは、冬期休業中もそれぞれが活動を続けていますが、今回はボランティアについて紹介します。12月25日(水)は、フリースクールステップひろばの冬フェスを手伝いました。生徒は、買い出しや飾り付けなどの準備から当日 […]
おしらせ
2025 新年のご挨拶 あけましておめでとうございます。2025年が始まりました。 冬休み中ではありますが、今日も生徒が進学や進級に向けて集中して取り組む姿、進路決定に向け担任の先生と一歩一歩進む姿がありました。 今年は秋田クラーク高等学院が […]
おしらせ
学校説明会開催と年末のご挨拶 11月から3回にわたって学校説明会を開催し、7つのコースや各行事の紹介、入試や入学に関することについて生徒と先生から説明がありました。秋田クラークに決めた理由や3年生の合格体験記など、貴重な生の声を伝える機会となりまし […]
進路
大学合格③~地域医療に貢献したい 祐多さんが、公募推薦で日本赤十字秋田看護大学 看護学部に合格しました。病気や障害を持つ人たちをサポートしたい、地域医療に貢献したいという思いから、看護師を目指した祐多さん。一日看護学生体験、高大連携授業への出席の他、人 […]
進路
大学合格②~1歩動けば世界は変わる 琢己さんが山形大学 社会共創デジタル学環に学校推薦型選抜で合格しました。パソコンを使って何かを学びたい、という思いで本学院ITプログラミングコースに入学をした琢己さん。クラークに入学してから学校のホームページ制作や […]
進路
大学合格①~水産養殖で世界を豊かに 惟汰郎さんが、岩手大学 農学部 動物科学・水産科学科に学校推薦型選抜で合格しました。小さい頃から好きな魚や海洋生物と触れ合うことの多い環境で過ごし、近年の海洋環境問題や乱獲の著しい顕在化に対して「何とかしたい!」と考え […]
ボランティア
「雪よせプロジェクト」始動 雪が降り、秋田クラークの絆プロジェクト「雪よせ」が始動しました。除雪用スコップを片手に、依頼のあった店舗や住宅へ向かい、一生懸命雪かきをした生徒たち。息を切らしながらもキラキラとした笑顔で学校に戻り、「久々の雪かきで疲 […]
行事
単位制集会 冬休みへ 12月14日(土)単位制の生徒も冬休み前の集会を行い、15日から冬休みに入りました。集会の中で3年生代表の乃綾さんが「今年1年を振り返って」の作文を発表し、学校生活以外でも様々な出来事があって忙しく過ごせたこと、少しず […]
行事
冬期休業前集会 本日から、週5日通学生は冬休みです。昨日行われた集会では「この1年間で印象的だったこと」をテーマに、校長先生から生徒たちが書いた作文の内容を踏まえた話がありました。その作文について、各学年を代表して3名の生徒が発表を行 […]
おしらせ
絆雪よせプロジェクト 秋田クラークでは今年度、絆プロジェクトとして3つの企画を実施・計画しています。「絆の種プロジェクト」「絆窓ふきプロジェクト」が終了し、続く3つ目は、「絆雪よせプロジェクト」です。そのお知らせを先日、大町・通町地区の店舗 […]
コース・専攻
動画編集に挑戦 グラフィックコースの生徒が展示会に向けたポスター作りを終えて、11月後半から動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」をMacで使用して動画編集の学習を始めています。YouTube、TikTok、Insta […]
ボランティア
小中学生の力になりたい 「小中学生の力になりたい」そんな思いでクラーク生が日々ボランティアに励んでいます。サン・パティオの中にはフリースクールのステップひろばがあり、月・水・金の午後に小学生や中学生がやって来ます。そこでボランティアスタッフと […]
コース・専攻
保育・福祉コース~人形劇を鑑賞 12月4日(水)、保育実習を行っているサン・パティオこども園で人形劇鑑賞を行い、保育・福祉コースの1年生が園児と一緒に鑑賞しました。最初は、「とんでいったぼうし」。パネルシアター、ペープサート、紙芝居が一緒になり、迷路 […]
行事
3年生最後のなべっこ 11月29日(金)3年生が高校生活最後のなべっこを行いました。メニューは「カレー鍋」「きりたんぽ鍋」「トマト鍋」「チゲ鍋」です。前日に買い物担当が買い出しに行き、当日も役割分担をして肉や野菜を切ったり、炒めたりとすべて […]
学習
大学入試ガイダンス~2年生進路を考える 本日、連携する代ゼミサテライン予備校の保坂キャンパス長を迎えて、2年生向けの大学入試ガイダンスを行いました。現在、2年生の進学プログレスコースの生徒はモバイルサテラインを活用して、伸ばしたい科目を中心に学習し、3年生の […]
行事
「楽しい」を企画~映画鑑賞 11月15日(金)、週5日型の1年生が映画鑑賞会を行いました。学年みんなで楽しめることをしたいと、生徒たちが企画をしました。たくさんの案が出ましたが、話し合いで映画鑑賞&お菓子パーティーに決定。映画はミニオン好きの生徒 […]
コース・専攻
年賀状デザイン 今年も秋田市山王にある「はんこのホリエ」さんから依頼を受けて、ITグラフィックコースの生徒たちが、年賀状のデザインをし、7名の生徒が採用されました。来年の干支である巳(み・へび)」をそれぞれが自分なりに表現して完成させ […]
部活・特技
芸術の秋~コンサートに出場 クラーク生の音楽の分野での活躍が続いています。 大正琴の秋和流に所属している乃綾さんは、10月10日(木)に東京江東区文化センターホールでの秋のコンサート、そして11月15日(金)にアトリオン音楽ホールでの秋のささやき […]
コース・専攻
保育・福祉コース~調理実習 11月12日(火)、保育・福祉コースの2・3年生が、保育実践の時間に調理実習を行いました。メニューは、「ガパオライス・わかめスープ・フルーツ飴」。幼児と一緒に食べることを想定し、ガパオライスはナンプラーや辛味成分を使用 […]
部活・特技
eスポーツ部大会出場 11月16日(土)eスポーツ部が「全日本高校eスポーツ選手権」東日本通信制ブロック・オンライン予選に出場しました。参加種目は「ストリートファイター6」で3人一組、先鋒・中堅・大将の順番に戦いました。結果は、3回戦で0ー […]
部活・特技
薄暮のグラフィック棟にて 暗くなるのも早くなった今日この頃、美術部がグラフィック棟で楽し気に創作活動にいそしんでいます。 デジタルかアナログか、絵を描いているのか品評会をしているのか、目の前のモノに真剣に取り組んでいるのか。時にはみんなでクスク […]
学習
キャリア学習~ソフトエンジニアのお仕事 11月1日(金)、1年生が第3回目のキャリア学習を行いました。今回は「ソフトエンジニアのお仕事」。Webアプリケーションを作成する職業とのことから、秋田を紹介するコードを書く、というグループワークを行いました。紹介した […]
学習
検定に挑戦~合格を目指して 11月に入り、文書処理能力検定(ワープロ・表計算)や日本語検定など様々な検定試験が行われています。1年生や2年生の中には進路への第一歩として積極的に受験をしている生徒もいます。試験日までは担当の先生に対策問題をもらいな […]
行事
エントリー登校① 先日、1回目のエントリー登校が行われました。エントリー登校とは、秋田クラークを専願とする中学生たちが、クラークの校舎で入学試験に向けた学習会を行うものです。国語・数学・英語の3教科に加えて、面接試験の対策も行います。志 […]
部活・特技
if塾がイベントを運営 10月26日(土)、EIT部のif(塾)が、秋田県と協力し、イベント「人生が変わる日」の運営をしました。このイベントは、秋田県のあきたスタートアップ企業育成事業として起業家が起業家を支援するイベントです。秋田クラーク高 […]
コース・専攻
ハロウィンイベントに参加 昨日、保育・福祉コースの1~3年生が、サンパティオこども園のハロウィンイベントに参加しました。様々なキャラクターなどに扮した子どもたちが、大きな声で「トリック・オア・トリート!」と、お菓子をもらいにこども園周辺や通町を […]
行事
ハロウィン企画 10月30日(水)はハロウィンイベントを行いました。私服、仮装がOKで、午後は生徒会が企画したイベントを楽しみました。 最初は、学年対抗絵しりとり。前の人が描いた絵を読み取れなかったり、しりとりの次が思い浮かばず手が […]
学習
進路ガイダンス 10月25日(金)2年生の進路ガイダンスが行われました。JSコーポレーションの山本さんが「これからの進路に向けて」と題してお話をしてくださり、高校卒・専門学校卒・大学卒での給与や待遇の違い、就職したら1か月間でどのくら […]
コース・専攻
オリジナルロゴマーク採用 株式会社vivreから作成を依頼された会社のロゴマークに、ITグラフィックコース3年の穂香さんの作品が採用されました。3年生のグラフィックコース全員がテーマに沿って思い思いに制作して応募したロゴマーク。穂香さんは、見事 […]
コース・専攻
後期の保育実習スタート 保育・福祉コースの生徒たちが楽しみにしている後期の保育実習が始まりました。2・3年生の実習を行った10月22日(火)は、3歳児クラスのクッキングでした。小さなエプロンと三角巾を着けるお手伝いをし、スイートポテトのさつま […]
行事
秋のオープンキャンパス② 10月19日(土)今年度最後のオープンキャンパスが行われました。今回は全体会で「ITグラフィックコースと保育・福祉コース」をピックアップして紹介し、行事紹介では、2年生が10月2~4日に京都・奈良・大阪へ行った修学旅行 […]
学習
動物に「こころ」はあるのか!? 本日5校時に、秋田県立大学 総合科学教育研究センター 助教の村松先生をお招きし、「動物の『こころ』を研究する」というテーマで講話をいただきました。サルの社会性、リーダーシップに関する動画や、チンパンジーに備わる「数の概 […]
学習
キャリア学習~放送作家から学ぶ 10月11日(金)1年生が第2回目のキャリア学習を行いました。今回は「放送作家のお仕事」。テレビの向こう側の職業で、聞いたことがないという生徒もいましたが、メモを取りながら真剣に聞いていました。仕事の内容だけではなく、 […]
ボランティア
絆の種プロジェクト完結 6月23日(日)の大町絆フェスティバルから始まった「絆の種プロジェクト」。来場された方に、福島県から届いたひまわりの種を植えてもらい、それを秋田クラークで育てるというもの。夏にたくさんの花を咲かせ、道行く人をほっこりさ […]
行事
修学旅行② 2日目は北野天満宮~金閣寺~ユニバーサルスタジオジャパンを巡りました。朝から雨が降っていて、この後の旅程を心配しましたが、北野天満宮で学業成就を祈念して、大勢の外国人に囲まれながら迫力ある金閣寺を見ていると次第に雨は収 […]
行事
修学旅行① 2年生が10月2日(水)~4日(金)2泊3日の日程で奈良・京都・大阪へ修学旅行に行ってきました。早朝の秋田空港集合でしたが、全員元気に集まり生徒皆の修学旅行への熱い期待・意欲を感じるスタートとなりました。 1日目の奈 […]
行事
校外学習で食育を 10月3日(木)、1年生の希望者が理事の伊藤巧一さんが企画してくださった校外学習に出かけました。昨年同様、メニューは「スペシャルカレーと新米みそたんぽ」。炊き立ての新米を半殺しにしてきりたんぽを作ったり、みそたんぽの味 […]
おしらせ
オープンキャンパスとエントリーについて 9/28(土)秋のオープンキャンパス1回目を開催し、コースや行事紹介の他、エントリー入試をはじめとする入試の説明をしました。昨年、エントリー入試を受けた1年生から、エントリーしての感想や、クラークに決めた理由など、貴重 […]
コース・専攻
ドローンスタートアップ講習 太平自動車学校ご協力の下、ITプログラミングコースの1,2年生を対象に「ドローンスタートアップ講習」が行われました。9月19日(木)は学校内にて座学で無人航空機に係る法律・ルール、基本的な操縦方法について学び、9月30 […]
行事
前期終業式、修学旅行出発式 本日、週5日通学生の前期終業式が行われました。理事長先生からはアメリカ大統領選挙を話題に、「挑戦することの大切さ」についてお話がありました。また、前期を振り返っての作文発表をした生徒3名は共通して「成長した自分と充実し […]
学習
前期の学習成果を発表 前期の学習、研究成果の発表をする授業が続いています。1年生のITプログラミングコースの情報デザインの授業では、一人一人スクラッチを使ったオリジナルゲームを作成。迷路ゲームやサメからの逃亡ゲームなどを作成し、自分のオリジ […]
おしらせ
秋のオープンキャンパス開催 秋田クラーク高等学院「秋のオープンキャンパス」1回目を、9/28(土)に開催します。全体会の後に実施する今回の体験授業内容は、各コースの特色あふれる授業を行いますので、楽しみにしていてください。また、今回の参加者には入 […]
行事
第2回保護者会 9月14日(土)、第2回保護者会を行いました。全体会では、生徒の活動の動画を視聴していただいた後、理事の伊藤巧一さんから、「子どもとともに成長を」と言う題で講話をいただきました。自身の子育ての話を交えながら、子どもとの […]
ボランティア
絆窓ふきプロジェクト実施 先月、大町と通町にある店舗や住宅へ案内を配布させていただいた「絆窓ふきプロジェクト」が、いよいよ始まりました。ご希望があった店舗や住宅へ、秋田クラークの生徒が赴き、ご指定のあった部分の窓拭きをボランティアとして行ってい […]
学習
キャリア学習~臨床心理士を知る 9月9日(月)、週5日型コースの1年生が、オンラインでの第1回目キャリア学習を行いました。今回は「臨床心理士のお仕事」。臨床心理士の仕事の内容、仕事をする上で大切にしていることなどの話に真剣に耳を傾けた後、相談役、カウ […]
行事
体育祭に全力投球 9月5日(木)秋田市立体育館CNAアリーナにて体育祭が行われました。生徒は1年生、2年生、3年生、単位制の4つのチームに分かれて戦い、それぞれ事前に各種目の選手を決めて玉入れ、綱引き、大縄跳び、借り物競争、バスケットや […]
進路
大学入試、合格を目指して 秋田クラークでは、国公立大学や私立大学上位校への合格を目指す生徒のために、進路指導対策を充実させています。夏休み中は進学補講を2,3年生対象に行い、進学プログレスコースの生徒はもちろん、単位制コースの生徒も多数参加して […]
学習
地球温暖化を学ぶ 9月2日(火)、2年生がコース研究の時間に、あきた地球環境会議の出前授業で、地球温暖化、気候変動について学習しました。自宅のエネルギー源、状況、冷暖房、家電の使用状況などについて事前調査票に記入してきた「うちエコ診断」 […]
生活
キッチンカー登場 クラークにキッチンカーが登場しました。現在、毎日お昼休みの時間にパンの販売はありますが、今回キッチンカーが来て餃子、焼きそば、カレー、かき氷などの販売がありました。餃子は普通の餃子よりずっと大きく、にんにくが入っていな […]
行事
夏休み明け集会~頑張りを讃えて 28日(木)、週5日通学型の夏休み明け集会を行いました。校長先生からはパリオリンピックで活躍した選手たちから感じたこれまでとは違った価値観について、陸上部からは東京で行われた全国大会へ出場した感想と今後の抱負が語られ、 […]
学習
1学期末試験 8月27日(火)、28日(水)は、週5日型コースの1・2年生の1学期末試験を行いました。1年生にとっては初めての試験です。初日の朝は少し緊張気味だった1年生たちですが、試験が始まるとマークシートの書き方の説明をしっかり […]
行事
夏のオープンキャンパス② 8月24日(土)今年度第2回目夏のオープンキャンパスが行われ、たくさんの中学生、保護者の方にご参加いただきました。 全体会の中では部活動紹介も行われ、軽音楽部の3人が実際に演奏を披露しました。また参加していただいた保護 […]
部活・特技
バドミントン部~合同練習会 夏休みを利用してバドミントン部の生徒たちが、明徳館高校と角館高校のバドミントン部との合同練習会を実施しました。明徳館高校ではフットワークやラケットワークなど基本動作を確認したり、1つ1つのショットの反復練習を中心に行っ […]
生活
ひまわりの花咲く サン・パティオでひまわりの花が咲き始めました。これは6月の大町絆フェスティバルで実施した「絆の種プロジェクト」に集まってくださった方々に植えていただいたひまわりです。 種は福島から送られた種で、復興の思いも持ちながら、 […]
学習
平和記念式典で発表 14日(水)、道の駅あきた港セリオンプラザにて「2024年度土崎空襲犠牲者追悼平和祈念式典」が挙行されました。この式典の第二部「21世紀 子どもたちから平和のメッセージ発表会」の中で、小学生から短大生までの9名が、土崎 […]
部活・ゼミ
陸上部 真夏の東京で躍動 陸上部が、8月13日~15日にかけて定時制通信制全国陸上競技大会に出場しました。会場は東京の駒沢オリンピック公園陸上競技場です。 莉子さんは女子100m、200mに出場し、予選突破はなりませんでしたが、真夏の東京で向 […]
ボランティア
絆窓ふきプロジェクト始動 秋田クラークでは現在、絆プロジェクトとして3つの企画を実施・計画しています。1つ目は、6月の大町絆フェスティバルで実施した「絆の種プロジェクト」。催しに集まってくださった方々に、ひまわりの種を植えていただき、交流を深め […]
ボランティア
学習指導ボランティア 1年生、3年生の4名が、秋田県教育協会主催、夏休み学習教室の学習指導ボランティアとして頑張っています。秋田市のなんぴあなど4会場で開催しており、小中学生の勉強のサポートをしたり、アドバイスをしたりしています。 ボラン […]
部活・特技
陸上部 いざ全国大会へ 陸上部が全国大会に向けて夏休み中も練習に励んでいます。これまで八橋陸上競技場やたまご公園で、走ること、投げることを楽しみながら力をつけてきました。 大会は8月13日(火)から東京の駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技 […]
行事
クラーク登山~苦難の先の達成感 7月31日(水)、クラークとステップひろばとの合同企画で男鹿へ登山に行きました。登山の専門家とクラーク理事の伊藤巧一さんの同行の下、長楽寺を出発し、最初に目指したのは赤神神社の五社堂。鬼が築き上げたと言われる999段の […]
ボランティア
こども園夏祭りボランティア 7月26日(金)、保育・福祉コースの生徒9人が、連携先のサン・パティオこども園の夏祭りのお手伝いをしました。ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、ボーリング、さかなつりの担当に分かれ、甚平姿の園児たちが楽しめるように、園 […]
行事
夏のオープンキャンパス① 7月27日(土)今年度第1回目夏のオープンキャンパスが行われ、たくさんの中学生、保護者の方にご参加いただきました。 生徒は受付や全体会での司会、コース説明、体験授業のスタッフ、参加者との交流、校舎見学案内など多岐にわ […]
コース・専攻
福祉実習~高齢者とのふれあい 今年度、保育・福祉コースの2年生は、コース研究の時間を利用して月に1度、福祉実習として旭川デイサービスセンターへ行っています。普段は、食事前に唾液が出やすくなるように嚥下体操を一緒に行ったり、昼食の配膳を手伝ったりして […]
部活・ゼミ
eスポーツ部「STAGE:0(ステージゼロ)」出場 eスポーツ部の輝希さんと龍ノ介さんが、同じ高校生のチームで日本一を争う、高校対抗eスポーツ大会「STAGE:0(ステージゼロ)」のフォートナイト部門に出場しました。これまで、2人で力を合わせて練習を重ねてきたので、試合 […]
おしらせ
西田ユウ先生 個展 ITグラフィックコースの授業をしてくださり、生徒からも大人気の西田ユウ先生の個展が開催中(7月2日から7月30日まで道の駅うごBon Cafeにて)です。先生は秋田クラーク高等学院の卒業生であり、東北イラストレーターズ […]
ボランティア
能登半島地震義援金に募金 秋田クラークでは毎年、絆フェスティバルの中で得た収益の一部を、様々な義援金や寄付金に充ててきました。今回は日本赤十字社を通して、石川県能登半島地震で被災された方々への義援金として、集まった募金と売上の一部を合わせて寄付 […]
学習
大志の時間~自衛隊に職域を学ぶ 7月10日(水)、大志の時間に自衛隊の方が講話をしてくださいました。戦闘のイメージが強い自衛隊ですが、研究・開発などの他、様々な職種・職域があり、自分を活かすことができる職業だということ、働きながらいろいろな資格が取得 […]
行事
夏休み前集会 昨日、夏休み前集会が行われました。校長先生からは「秋田クラークの過去最高記録」の紹介、生徒会長の美悠さんからは「健康に気をつけて、それぞれが充実した時間を過ごしてほしい」とありました。続いて、陽向君制作の絆フェスティバ […]
学習
出前授業 国際協力 JICA秋田デスクの舛屋彩子さんをお迎えして2年生の出前授業が行われました。舛屋さんはカンボジアで観光についての支援を行う青年海外協力隊に参加した経験を、時にはクイズを交えながら楽しく教えてくださいました。 様々な […]