生活– category –
-
生活~三者面談期間中~夏休みに入ってから、連日三者面談を行っています。1年生は、期待と不安が混ざる高校生活が始まってから初めての長期休みです。 ここまでの頑張りと学校生活の様子を保護者の方にお伝えし、確かな成長と今後の目標を確かめあっています。2、3年生は進...
-
生活絆の種 ひまわりの芽が成長6月の大町絆フェスティバルで始まった「絆の種プロジェクト」。7月の初めにはひまわりの芽が出始め、今では茎がぐんぐん伸びています。先日は、生徒会メンバーで間引きを行って、成長を願いました。絆フェスティバルで来場者に植えていただいたこのひ...
-
進路キャリアカウンセラー面談実施本校では、自分で選んだ担任(パーソナルティーチャー)による面談、心理学を深く学んでいる秋田大学大学院生による面談(ほっとタイム)、何気ない一瞬の会話から長くじっくりする会話まで、生徒と対話する時間を大事にしています。 そんな面談の中で...
-
生活全体ガイダンス~1年間を充実させるために1年間の学校生活に見通しを持つために、全体ガイダンスを実施しました。秋田クラークが掲げる「他人を尊重する」という校則の意義に始まり、生活や学習のルールなどについて読み合わせをし、今後の過ごし方を確認しました。 その後、推奨している資格...
-
生活春の三者面談3月8日(土)から秋田クラーク高等学院では春の三者面談が行われてきました。生徒・保護者・担任で面談を行い今年度の学習や学校生活、部活動などを振り返り、新年度に向けての目標の確認などを行っています。担任からは普段の学校生活の様子をお伝え...
-
生活冬休み明けスタート冬休みが明け、1週間が過ぎました。この1週間は進級や進路にとって大事な時間でした。1月16日(木)、18日(土)にそれぞれのコースでの冬期休業後集会を行い、気持ちも新たに2025年がスタートしました。全てのコースで1・2年生が学年末試験を...
-
生活冬期休業を終えて1月15日(水)は冬期休業最終日です。1か月という長い冬休みでしたが、生徒たちはそれぞれ、今やるべきことに取り組んでいました。3年生の大学進学希望者は、進学補講に参加して真剣に取り組んだり、補講後に個別で熱心に質問したりと、最後の追い...
-
生活キッチンカー登場クラークにキッチンカーが登場しました。現在、毎日お昼休みの時間にパンの販売はありますが、今回キッチンカーが来て餃子、焼きそば、カレー、かき氷などの販売がありました。餃子は普通の餃子よりずっと大きく、にんにくが入っていないのでとても食べ...
-
生活ひまわりの花咲くサン・パティオでひまわりの花が咲き始めました。これは6月の大町絆フェスティバルで実施した「絆の種プロジェクト」に集まってくださった方々に植えていただいたひまわりです。 種は福島から送られた種で、復興の思いも持ちながら、大町、通町地域の...
-
生活目指せパリ五輪金メダル~南一輝さん来校3/15(金)、体操選手の南一輝さんがサプライズ来校しました。南さんは2023年世界選手権の金メダリストで現在は土崎にあるM'sスポーツクラブに所属しています。2023年FIG体操ワールドカップのゆかで「後方抱え込み2回宙返り3回半ひねり」を世界...