学習– category –
-
学習公共~図書館で学ぶ2022年09月07日 9月7日(水)、1年生が公共の時間にきらら図書館明徳館に行きました。先週から公共の時間では、裁判について学んでいます。教科書の他、タブレットを活用して過去の事件などについて調べてきました。今日は、図書館にある本を実際に手...
-
学習契約の知恵を身に付ける2022年09月02日 9月2日の5時間目に金融教育を受けました。「18歳までに学ぶ契約」と題して、金融広報アドバイザーの五井優子さんから1、2年生に向けて講話をしていただきました。 今回は昨年度から成人の年齢が18歳に引き下げられたことによっ...
-
学習86名の賞状授与2022年08月26日 夏期休業明けの集会では、たくさんの表彰がありました。検定試験では、望君が見事、文書処理能力検定word1級を取得。昨年のexel1級と併せ、文書処理能力を極めたことが証明されました。 検定試験の表彰は合計39名でした。また、7月...
-
学習単位制1学期末試験~学習の成果を2022年08月20日 8月20日、単位制コースの1、2年生の生徒が1学期末試験を受けました。全日型コースは8月25日、26日に実施します。1年生は高校生になってから初めての試験で、夏休み前から計画を立てて学習を進めてきました。不安を抱えながら...
-
学習英語でラジオ風番組作り2022年07月16日 3年総合学習コースの生徒が時事英語の授業でラジオ風番組作りに挑戦しました。番組は先日行われた絆フェスティバルの様子や、架空のから揚げ店の紹介、実際に役立つ英語のコミュニケーション会話などコミカルに内容を凝縮したものとなっ...
-
学習竿燈祭りの歴史を知る2022年07月08日 7月7日、1年生の課外授業で「ねぶり流し館」に行ってきました。今年は3年ぶりの竿燈祭りの開催ということもあり、連日多くの観光客で賑わっています。 到着すると大ホールに案内され、施設の方から竿燈祭りの歴史についてお話を聞くこ...
-
学習模試~夢に向かって2022年07月06日 7月1日(金)、2日(土)は2年生、3年生の大学進学希望者を対象に記述模試が行われました。2年生は今年度初めての模試です。大学進学を希望している生徒は、コースの授業に加えて、提携している代ゼミサテラインのモバサテや、放課...
-
学習異文化理解2022年06月10日 3年生の異文化理解の授業で発表会を行ないました。 自分で興味をもった国の言語をいくつかの角度で調べ、また、自分の興味ある食べ物についてレシピを英語でまとめたり、クイズにしたりしました。発表は仲間を認め合う温かい雰囲気の中で...
-
学習年金について学ぶ2022年06月03日 6月2日(木)、日本年金機構の方を招き講義をしていただきました。3年生の生徒たちは、20歳になったら国民年金を納めること、年金は「世代と世代の助け合い」だということ、年金制度にはその状況に応じて様々な種類があることなどを学...
-
学習キャリア学習⑥~ゲームのプロに学ぶ2022年04月25日 20日(水)に2年生の6回目のオンラインキャリア学習が行われました。今回は現役ゲームプロデューサーを講師に招き「お客様に喜んでもらえる品質の高いゲーム制作」という課題について、各グループで知恵を振り絞って挑みました。終了後...