9/23(火・祝)秋のオープンキャンパスのお申込みは こちら

学習
生物多様性について考える

 11日(木)、あきた地球環境会議の方が来校されて、「生物多様性とSDGsとの関連性」について講話をいただきました。冒頭、オリジナルカードゲームを使って、捕食・非捕食の関係から「秋田の海の中で何が起こっているのか」を体感しました。かなり盛り上がっていましたが、魚介類の立場で海の状況を知ることで、海洋汚染やマイクロプラスチック問題などを今までよりも身近な事として捉え、人間の行動を反省したり悲しんだりする生徒が多かったようです。
 どのようにしたら海の豊かさを守ることができるのか、SDGsの目標を達成できるのかなどを真剣に考える、とてもよいきっかけとなりました。

海洋環境を楽しく学ぶ
人間の行動を顧みる
よかったら友達にもシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次